2021.04.28
【イラストレーター:小笠原みぉ】絵を書き続けていれば絵描きでいられる
自分の絵を見つけ出すまで
こうして何人ものイラストレーターさんたちにインタビューさせてもらっていると、やはり絵って十人十色なんだなぁと感じる。繊細なガラス細工のようなイラストもあれば、思いっきりプロレスのラリアットのような衝撃を感じるものもある。
今回お話を聞いた小笠原みぉさんの絵は、なんというか・・・声が聞こえる、瞬きしてると感じた。
「ありがとうございます!もともとマンガの絵というよりアニメに惹かれていた部分がりまして、そこを感じてもらえたのかもしれないですね。ハッキリした線、ハッキリした塗り方を意識しているんですよ」
お~、なるほど!!そう言われると確かにそのままアニメとして動き出しそうだ。
創作イラスト
創作イラスト
「こうした絵って、やっぱり時代によって変化していくものじゃないですか。昔は目力が強いタッチが流行って、それから繊細になっていって、またちょっと強めな絵が流行りだしたりして。そんな流れの中で、取り入れられるものは採用していって、少しずつ自分の絵ができてくるんだなって感じますね」
単純に「これが自分の絵」と言えるのは、本当にスゴイと我々は思う。個性やアイデアなどではなく、自分の絵という概念・・・正直、こういうインタビューの文体も「自分の文!!」って言えればいいのだろうが、全くまだまだそこに到達してると思えないので、やはり絵だろうが文だろうが写真だろうが音楽だろうが、「自分の○○!!」を表現できるクリエイターさんってのは素直に尊敬する。
小笠原みぉ先生の作業環境
「最初はもちろん誰かのマネでいいんですよ。この先生の塗り方が好きだな、あの先生の線が好きだな・・・そんな好きをミックスしていったら、いつの間にか自分の絵になったんです」
小笠原みぉ先生の作業部屋の一角。お気入りの場所だそう。おしゃれ!!
我が家のアイドル、ユッキ様!
自分自身で表現を体感したからこそ絵に繋がる
そんなみぉさん、企業や個人からイラストの仕事を請け負いつつプロとして生計を立てているわけだが、いつから「絵で食べていきたい」と思うようになったのだろうか。
「保育園の頃からずっと絵を書き続けてきたんです。クラスの子に絵を見てもらって、上手だねって褒めてもらえて友だちになる、そうやって人と人との輪が大きくなっていきました。中学に入った頃には、自然と絵を描いて仕事をしていきたいなって思うようになったんです」
その頃のみぉさんにとって、絵は創作活動ではなく言葉や感情表現のようなもの・・・だったのだろうか。
【あんさんぶるスターズ!!】ALKALOID
【あんさんぶるスターズ!!】Trickstar
「でも、高校では演劇部に所属していました。演出だったり照明だったり役者だったり、いろんなことに携わらせてもらいましたね。思えば、この時の経験が絵を描くことにも役立っていると思います。人の感情、喜怒哀楽によっての表情の変化とか、重いものを持つ時の人体の動き、夕日が当たる時の光の加減など、とても勉強になりましたよ」
確かに表情一つとっても顔の筋肉の動きは違う。それを自分が実際に物語の中で演じたり、作り出したことがあるからこそ、みぉさんのイラストは一枚の絵なのに声が聞こえてくるように感じるのだろう。
【らぶ♡チケ】メインビジュアル
【らぶ♡チケ】メインビジュアル
ボートレース総合メディア マクールプレゼンツ『らぶ♡チケ』オリジナルキャラクター
ボートレースのPRのため精力的に動画配信、グッズ展開等企画中。
漫画・小森あかり メインビジュアル・小笠原みぉ
– マクールURL
https://sp.macour.jp/
– らぶチケサイトURL
https://sp.macour.jp/love/
– らぶチケTwitter
https://twitter.com/love__ticket
初めての同人活動の思い出
絵を描く以外の表現を学び、そしてついに中学の頃から目標にしていた「絵を仕事にする」ことを実現したみぉさん。同人活動もスタートさせたそう。
「Twitterで知り合った友人からポケモンのオンリーイベントに参加するって話をされて、私も!って言っちゃったんです。趣味や仕事で絵を描いてはきましたが、本を作ったこともないし、印刷なんて全くわからないし、いきあたりばったりでしたね。その時は、ポケモンの二次創作マンガを描いたんですよ。いろいろ大変なこともありましたが、私の本を手にとってくれた方から「マンガを読んでるよりアニメを見ているみたい」って言ってもらえたんです。自分の好きなものって伝わるんだと本当に嬉しかったのを覚えています」
【ポケットモンスター】バージル(イベントに参加するきっかけになった推しキャラ)
【ポケットモンスター】バージル&デビー
イラストレーターと名乗るためには・・・
最後に、イラストレーターを目指したいという人たちにみぉさんからアドバイスをもらったぞ!
「イラストレーターは、目指してなるものというよりは生き方に近いんじゃないかなと思ってます。依頼を受けて全力で描くという気持ちさえあれば、名乗った日から誰でもイラストレーターなんですよ。インターネット上で受けられる仕事の窓口ってたくさんありますしね。ただ、目標があって、それを実現したらイラストレーターって名乗ろうとか自分で基準を持つのもいいですね。一つ言える確かなことは、絵を描くことさえやめなければ、いつまでも絵描きでいられるってこと。私もそれを胸に、実績を積み上げながらこれからも絵を描くことに集中していきたいです」
【Pandora Party Project】制作イラスト
【Pandora Party Project】制作イラスト
『Pandora Party Project』(C)小笠原みぉ/Re:version
https://www.reversion.jp/
●小笠原みぉ
Twitter:@Miomio_smile
Twitter(二次創作用アカウント):@Pokemio69
webサイト:https://angelicjellybeans.wixsite.com/mionohi
pixiv:https://www.pixiv.net/users/1343023
創作イラスト
Follow @doujinworld
Writer
佐藤志郎
2010年に広告制作会社を立ち上げる。主要な取引先は通信販売会社であるため、得意分野はダイレクトレスポンス広告。